捨売(読み)すてうり

精選版 日本国語大辞典 「捨売」の意味・読み・例文・類語

すて‐うり【捨売】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 損失をかまわないで、捨てるような安い値段で売ること。投げ売り。
    1. [初出の実例]「賤売とは 賤はやすく捨売にせんと云へども買てが无い也」(出典:無刊記本碧巖鈔(1620‐40頃)二)
    2. 「長堀の角屋敷捨(ステ)うりにしても弐拾五貫目がもの」(出典浮世草子世間胸算用(1692)二)
  3. 遊女が全く無愛想に客に接すること。
    1. [初出の実例]「ヲヲせつねへなどと捨(ステ)売にして嘘(てうづ)に立っていったほどの無情だから」(出典:洒落本・御膳手打翁曾我(1796か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む