据膳(読み)スエゼン

デジタル大辞泉 「据膳」の意味・読み・例文・類語

すえ‐ぜん〔すゑ‐〕【据(え)膳】

すぐ食べられるように、食膳を整えて人の前に据えること。また、その膳。「上げ膳据え膳
物事準備を整えて人を待つこと。
女のほうから情事を誘いかけること。
彼女の―を逃げ出して置きながら」〈獅子文六・てんやわんや〉
自分では何もしないで、人の世話になるだけでいること。
うぬが飯をもらって食ってゐる内では、水も汲まず―でゐて」〈滑・浮世床・初〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android