掃攘(読み)ソウジョウ

デジタル大辞泉 「掃攘」の意味・読み・例文・類語

そう‐じょう〔サウジヤウ〕【掃×攘】

[名](スル)はらいのけること。特に江戸末期、異国侵略をはらいのけること。
「今此時に―せずんば」〈条野有人・近世紀聞〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「掃攘」の意味・読み・例文・類語

そう‐じょうサウジャウ【掃攘】

  1. 〘 名詞 〙 はらいのぞくこと。特に江戸末期、異国の侵略をはらいのぞくことをいう。また、異国人を排斥すること。攘夷
    1. [初出の実例]「長藩処置并外国制禦方諸藩献言〈略〉掃攘之儀に就而者素より聖明之勅意も被為在、今更申上候迄も無之候得共」(出典:徳川禁令考‐前集・第二・巻一二・元治元年(1864)三月)
    2. [その他の文献]〔日誌字解(1869)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む