排架(読み)はいか(その他表記)shelving

翻訳|shelving

図書館情報学用語辞典 第5版 「排架」の解説

排架

個々図書館資料を,請求記号などの所定排列順序に基づいて,書架上に並べること.新規に受け入れた資料を書架に配置する場合,貸出などで返却された資料を書架に配置する場合のいずれにも用いる.資料が正当な位置に排架されることにより,その資料が利用可能となる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む