排架(読み)はいか(その他表記)shelving

翻訳|shelving

図書館情報学用語辞典 第5版 「排架」の解説

排架

個々図書館資料を,請求記号などの所定排列順序に基づいて,書架上に並べること.新規に受け入れた資料を書架に配置する場合,貸出などで返却された資料を書架に配置する場合のいずれにも用いる.資料が正当な位置に排架されることにより,その資料が利用可能となる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む