排油機構(読み)はいゆきこう(その他表記)drainage mechanism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「排油機構」の意味・わかりやすい解説

排油機構
はいゆきこう
drainage mechanism

油層から地上に油を採取する過程は,油層から坑井に達するまでと,坑井の底から地表までの2段階に分けることができる。前者の流体力学的エネルギーによる分類を排油機構といい,油膨張押し型,溶解ガス押し型,ガスキャップ押し型,水押し型,重力押し型に分類される。実際の油層においてはこれらが組合わさっている場合が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む