掛合村
かけやむら
[現在地名]掛合町掛合
飯石郡中央部に位置し、北は多根村、東は吉田村(現吉田村)、西は松笠村、南は入間村。「出雲国風土記」にみえる飯石郡家が置かれたというが(飯石郡誌)、場所は郡集落か佐中集落か論が分れている。しかし郡集落のある地点で須恵器土器片が出土していることから、おそらく郡集落に置かれていたとみるべきであろう。戦国時代に懸合郷(かつての多禰郷)とよばれる地域であったが、正確にその範囲を示すことは難しい。三刀屋町の粟谷を懸合郷粟谷村、殿河内を懸合郷殿河内、鍋山地内の宮内辺りを懸合郷宮内村、坂本辺りを懸合郷坂本村とよんでいた。これらの呼称は、備後蔀山城(現広島県高野町)の多賀山氏が出雲へ進出した永禄年間(一五五八―七〇)頃からであろう。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 