掛合町(読み)かけやちよう

日本歴史地名大系 「掛合町」の解説

掛合町
かけやちよう

面積:一〇九・四四平方キロ

飯石郡の中央部、南東は吉田よしだ村、北西は簸川ひかわ佐田さだ町、南西は頓原とんばら町、北東は三刀屋みとや町に接する。町域中央を南北に斐伊川の支流三刀屋川が北流する。吉田村から流れる民谷みんだに川に八重やえ滝、松笠まつかさ川の支流滝谷たきだに川に中国一の高さを誇る竜頭りゆうずが滝があり、竜頭八重滝県立自然公園に指定されている。三刀屋川に沿って国道五四号が通り、陰陽交通の重要路線として整備された。掛合町には古代飯石郡の郡家が置かれた。「出雲国風土記」の飯石郡穴厚あなつ山・広瀬ひろせ山・焼村たきむら山などが町内に比定され、志許斐しこひ山は野田のだ山、笶村やむら山は矢の峯やのみね山とされる。古代の当町域の中央から北は多禰たね郷、中西部は須佐すさ郷、南部は波多はた郷に属した(和名抄)。鎌倉時代に庄園の設置はみられないが、南北朝期地頭勢力の台頭がみられ、多禰郷に多禰次郎左右衛門尉頼茂・多禰兵庫允清頼の名がみえる。


掛合町
かけやまち

[現在地名]掛合町掛合

江戸時代、掛合村の中に置かれた在郷町近世初頭から町の扱いをされるようになったようで、「雲陽大数録」には飯石郡の町場として三刀屋みとや(現三刀屋町)吉田よしだ(現吉田町)・掛合の三町があげられる。かつて十日市とおかいちの辺りにあったが洪水で流され、現在の坂町さかまちに町場が形成されたという。洪水は寛文六年(一六六六)のものかと思われる(掛合町誌)。制札場・上番所も置かれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android