掛流し(読み)カケナガシ

デジタル大辞泉 「掛流し」の意味・読み・例文・類語

かけ‐ながし【掛(け)流し】

その場かぎりで、真実味のないこと。
「その場かぎり、―の心易いはなしなれど」〈荷風・かたおもひ〉
品物などを、一度使っただけで捨ててしまうこと。また、そのもの。使い捨て。
「紅摺り化して―の夏相思草入なつたばこいれとなり」〈洒・風俗問答〉
流れ出るままにしておくこと。垂れ流し。
くそ小便も―で」〈滑・浮世風呂・二〉
3からの転用温泉で、源泉の湯をそのまま、または温度調整だけをして浴槽に満たし、あふれた湯は循環させずに捨ててしまうこと。「源泉掛け流し

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む