かき‐さが・す【掻さがす】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 「さがす」は接尾語 )
- ① さかんにかき回す。
- [初出の実例]「一義に詩を一夜あんじて、炉灰をなんどもかきさかしかきさかしして案ぜば、陰可が如くな詩人に成らうぞ」(出典:山谷詩集鈔(1647)一六)
- ② ひどくもてなす。あしらう。
- [初出の実例]「罰当り成らばかきさがいて退(のけ)う」(出典:虎寛本狂言・節分(室町末‐近世初))
- ③ 思いきってふるまう。奮発する。
- [初出の実例]「まあ四五合かきさがしやれぬか」(出典:咄本・軽口春の山(1768)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 