提川村
さげのかわむら
[現在地名]伊万里市松浦町提川
北部は大陣岳(二六八メートル)により古川村と境し、南は松浦川に注ぐ黒尾岳川をもって桃川村に隣接する。山麓や丘陵の浸食谷に集落が立地し、梅岩(梅坂・岩野)・岳坂(岳・坂口)・村分の三つに区分される。小字名に達磨・道園・惣五郎・鴨助・四太郎などがある。慶長絵図には「提川 梅野ノ内」と記され、正保絵図では「提 川 村」とある。
天正一五年(一五八七)豊臣秀吉の天下統一にあたって肥前は竜造寺氏の領地に定められたが、杵島郡の塚崎庄(のち佐賀藩武雄領)の中に梅野村があり、提川・桃川はその内に含まれていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 