揚塵(読み)ようじん(やうぢん)

普及版 字通 「揚塵」の読み・字形・画数・意味

【揚塵】ようじん(やうぢん)

埃がたつ。また、世変の速やかなことをいう。〔太平広記六十に引く神仙伝麻姑姑(まこ)(仙人の名)自らきて云ふ、接侍してより以來(このかた)、已に東の三たび桑田と爲るを見たりと。~(王)方、笑ひて曰く、人皆言ふ、中復(ま)た塵を揚ぐと。

字通「揚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む