揚浜法(読み)あげはまほう

百科事典マイペディア 「揚浜法」の意味・わかりやすい解説

揚浜法【あげはまほう】

塩浜塩田)を利用する製塩法の一つ。それまでの自然浜の利用から,中世前には海岸微高地を平たんに開いて,砂をまいて塩田の地場をつくり,この塩浜(塩田)に海水を汲み上げ,自然蒸発後,塩の結晶が着いた砂を集めて濃縮海水とし,これを煮つめて塩を生成した。江戸初期,赤穂(あこう)で創始された近世入浜(いりはま)式塩田の普及後も,瀬戸内島嶼(とうしょ)部,山陰北陸など潮の干満差が少ない地方では揚浜法が残った。
→関連項目製塩

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android