揺蕩(読み)ヨウトウ

デジタル大辞泉 「揺蕩」の意味・読み・例文・類語

よう‐とう〔エウタウ〕【揺×蕩】

[名](スル)ゆれ動くこと。また、ゆり動かすこと。蕩揺
「ゆらゆら―しながらたったひとりで歩いている」〈太宰・お伽草紙〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「揺蕩」の意味・読み・例文・類語

よう‐とうエウタウ【揺蕩】

  1. 〘 名詞 〙 ゆれ動くこと。また、ゆり動かすこと。動揺
    1. [初出の実例]「伏枕終揺蕩、出波月没洲」(出典:徂徠集(1735‐40)二・晩宿江戍)
    2. [その他の文献]〔荘子‐天地〕

たゆたゆ‐し【揺蕩】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙 あちこちにゆれ動いて定まらない状態である。ぐずぐずしている。
    1. [初出の実例]「さやうのすぢを思ひもよらずたゆたゆしくてのみながらへて」(出典:夜の寝覚(1045‐68頃)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む