損害算定

保険基礎用語集 「損害算定」の解説

損害算定

交通事故による損害は人の傷害死亡などに関する人身損害(人損)とクルマの破損に関する物件損害(物損)とに大別されます。このうち、人損は財産上の損害と精神的苦痛による損害に分けられ、さらに財産上の損害は積極損害消極損害とから成ります。積極損害というのは、治療費、看護費、交通費、葬儀費などから構成され、消極損害は事故に遇わなかったらその人がどの程度の収入を得ることができたかを示す逸失利益のことです。ちなみに精神的苦痛による損害は慰謝料になります。一方、物損はクルマの修理費、代車費用などが主なものです。これらを合わせると、交通事故による損害賠償額は、(積極損害+消極損害+物件損害+慰謝料)×相手方過失割合、という計算式によって算定することができるわけです。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む