摩り切り(読み)すりきり

精選版 日本国語大辞典 「摩り切り」の意味・読み・例文・類語

すり‐きり【摩切・擦切・摺切】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物と物とを摩擦して切ること。また、そのような状態になったもの。
    1. [初出の実例]「すりきりとなるまでもてる馬の鞭 大事のあらばかけんかまくら〈貞徳〉」(出典:俳諧・玉海集(1656)付句)
  3. 金・財産などをすっかり使い果たして無一物になること。また、そのような人。一文なし。無一文。素寒貧(すかんぴん)
    1. [初出の実例]「彼近江守は分限より軍士あまたふちして、勝手大きにすりきりにて候が」(出典:人鏡論(1487))
    2. 「見苦しき物〈略〉すりきりのかりぎ」(出典:仮名草子・犬枕(1606頃))
  4. 粉や粒状のものを、枡(ます)、茶わんなどの入れ物ふちと同じ高さにならして盛ること。「すりきり一杯」
    1. [初出の実例]「御前へ之御供杉もり四せん・すりきり四せん也」(出典:北野社家日記‐文祿三年(1594)正月七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android