撝謙(読み)ぎけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「撝謙」の解説

撝謙 ぎけん

1806-1866* 江戸時代後期の僧。
文化3年生まれ。尾張(おわり)(愛知県)の人。京都東本願寺高倉学寮徳竜に師事し,智積(ちしゃく)院で真言・天台密教をまなぶ。尾張の真宗大谷派専養寺住職となり,境内に学寮をもうけた。慶応元年12月12日死去。60歳。号は易往院。著作に「南海寄帰伝講義」「蓮華三昧経(れんげさんまいきょう)講演」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android