撞鐘(読み)つきがね

精選版 日本国語大辞典 「撞鐘」の意味・読み・例文・類語

つき‐がね【撞鐘】

〘名〙
① ついて鳴らす鐘。つりがね。梵鐘
※観智院本名義抄(1241)「鐘 ツキカネ」
徒然草(1331頃)二三八「常在光院のつき鐘の銘は、在兼卿の草也」
一揆など非常の時、仲間を召集したりはやしたてるために鐘を撞いて鳴らすこと。また、その鐘。
高野山文書‐文永一〇年(1273)八月一〇日・那賀庄傍例関東下知状案「飡神水突鐘事、所行之企、不可不誡歟」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の撞鐘の言及

【梵鐘】より

…俗に鐘,釣鐘(つりがね)とも呼ぶが,古くからその形状や由縁によって多くの異称がある。おもなものに突鐘(つきがね),洪鐘(こうしよう),撞鐘(どうしよう),鴻鐘(こうしよう),蒲牢(ほろう),鳧鐘(ふしよう),九乳(くにゆう),青石(せいせき),華鯨(かげい),霊鐘(れいしよう)などがあげられる。インドの仏寺で用いた打楽器をさす犍稚(かんち∥けんち)(犍椎(かんつい∥けんつい))も梵鐘の異称となっているが,インドには金属製の鐘がなかった。…

※「撞鐘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android