撮菜(読み)つまみな

百科事典マイペディア 「撮菜」の意味・わかりやすい解説

撮菜【つまみな】

間引菜。アブラナ科野菜の幼苗を若取りしたもの。近年は一般にダイコンのふた葉が多く,その形から貝割菜ともいう。播種後4〜5日くらいのもので,茎も葉も柔らかで,ゆでて浸し物,あえ物,汁の実などとする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む