支保採掘法(読み)しほさいくつほう(その他表記)supported mining system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「支保採掘法」の意味・わかりやすい解説

支保採掘法
しほさいくつほう
supported mining system

金属鉱山(→鉱山)などで用いられる坑内採掘法の一種。採掘期間中切羽天盤または上盤,下盤を人工的に支持して採掘する方法。支持に用いられる材料または支持の方法によって,鉱体の一部を採掘搬出し,その跡を廃石廃滓,砂などで充填しながら全鉱画を採掘する充填採掘法と,打柱鉄柱,スクエアセットなどによって,鉱石や上盤を支持しながら採掘する支柱採掘法に分けられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android