支那鞄(読み)シナカバン

デジタル大辞泉 「支那鞄」の意味・読み・例文・類語

しな‐かばん【支那×鞄】

《もと中国で作られたところから》木製で、多く外側白色の皮、または紙などで張り、中国風のひつの形をしたかばん。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「支那鞄」の意味・読み・例文・類語

しな‐かばん【支那鞄】

  1. 〘 名詞 〙 ( もと中国で作られたところからいう ) 外側を革または紙で貼った木製の文庫型のかばんで、錠がかけられるようになっているもの。
    1. [初出の実例]「重ね箪笥の苦労を重ね主故勤めを支那かばん」(出典:情歌大一座(1901)〈野暮鶯編〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android