改め作る(読み)あらためつくる

精選版 日本国語大辞典 「改め作る」の意味・読み・例文・類語

あらため‐つく・る【改作・改造】

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 古いものに替えて新しいものを作る。作り替える。改造する。
    1. [初出の実例]「式部卿藤原宇合卿被使造難波堵之時作歌一首」(出典万葉集(8C後)三・三一二・題詞)
    2. 「里の殿は、修理職(すりしき)内匠寮(たくみづかさ)に宣旨くだりて、二なうあらためつくらせ給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)桐壺)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む