改め作る(読み)あらためつくる

精選版 日本国語大辞典 「改め作る」の意味・読み・例文・類語

あらため‐つく・る【改作・改造】

  1. 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 古いものに替えて新しいものを作る。作り替える。改造する。
    1. [初出の実例]「式部卿藤原宇合卿被使造難波堵之時作歌一首」(出典万葉集(8C後)三・三一二・題詞)
    2. 「里の殿は、修理職(すりしき)内匠寮(たくみづかさ)に宣旨くだりて、二なうあらためつくらせ給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)桐壺)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む