改正がん対策基本法

共同通信ニュース用語解説 「改正がん対策基本法」の解説

改正がん対策基本法

がん患者の雇用継続に配慮する努力義務企業に課すことを柱とし、2016年12月に成立した。国立がん研究センター推計では、06年にがんと診断された20~64歳の「働く世代」の患者は21万6千人だったが、13年は25万人に増加。改正前の基本法は、国のがん対策推進基本計画策定や、全国どこでも同水準の治療が受けられることを目的として06年に成立した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android