改良剣舞(読み)かいりょうけんぶ

精選版 日本国語大辞典 「改良剣舞」の意味・読み・例文・類語

かいりょう‐けんぶカイリャウ‥【改良剣舞】

  1. 〘 名詞 〙 紅粉を塗り、眉を太くかいて、白鉢巻に赤だすきで演じた剣舞。明治三〇年(一八九七)ごろ流行した。見世物として行なわれた女子の剣舞をもいう。
    1. [初出の実例]「かのホーカイ節など謡ひて門口に立ちしは、次第に転じて改良剣舞となり」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む