改訂八名郡誌(読み)かいていやなぐんし

日本歴史地名大系 「改訂八名郡誌」の解説

改訂八名郡誌
かいていやなぐんし

一冊 鈴木宇良安著 鈴木重安改訂 八名郡誌頒布会 昭和三一年刊

構成 (一)地理(二)先住民の遺跡遺物、(三)古墳及其発掘物、(四)住民発展・土地開拓、(五)管轄沿革、(六)郡の自治(七)警察、(八)裁判(九)税務(一〇)郵便、(一一)衛生(一二)兵事(一三)教育、(一四)産業、(一五)宗教(一六)神社、(一七)寺院(一八)郡治上の功労者及奇特の善行者、(一九)雑録。改訂八名郡誌索引および東三地方郷土史研究家名を付す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む