首相が憲法68条(閣僚の任免権)に基づき、閣僚を入れ替えて構成した内閣。衆院選や内閣総辞職の後、国会で指名された新首相が内閣を組織するのが「組閣」で、1回の首相指名の間に改造すると「改造内閣」と呼ばれる。今回は、通算3回目の首相指名で発足した第3次安倍内閣で3回目となる改造なので「第3次安倍第3次改造内閣」と位置付けられる。内閣法は首相を除く閣僚を「17人以内」と定めるが、期間限定の復興相と五輪相を加えて現在は19人。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...