放課後学習(読み)ホウカゴガクシュウ

デジタル大辞泉 「放課後学習」の意味・読み・例文・類語

ほうかご‐がくしゅう〔ハウクワゴガクシフ〕【放課後学習】

公立の小中学校で放課後時間を利用して児童生徒補習を行うこと。教職経験者や教育学部学生などが講師を務める場合が多いが、大手進学塾と提携して塾講師を派遣する自治体もある。背景に「ゆとり教育」による学力低下がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む