放送技術(読み)ほうそうぎじゅつ(その他表記)broadcasting technology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「放送技術」の意味・わかりやすい解説

放送技術
ほうそうぎじゅつ
broadcasting technology

無線 (ラジオ) 放送,テレビジョン放送に関係する技術。アンテナ工学,伝送工学,画像工学,信号処理工学,撮像技術,照明技術などの広範囲にわたる技術で構成されている。放送技術は電気・電子工学技術とともに発展成長し,情報化社会を支える技術の大きな柱の一つになっている。放送技術は,通常は一方向通信を扱うが,双方向通信を扱う電話,情報ネットワークによるデータ通信システム技術との技術的境界区別がつけがたい状態になっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む