政府の脱炭素実行計画

共同通信ニュース用語解説 「政府の脱炭素実行計画」の解説

政府の脱炭素に向けた実行計画

政府は昨年末に発表したグリーン成長戦略に、2050年の脱炭素社会実現に向けて重要な14産業の目標を盛り込んだ。洋上風力発電能力は40年までに最大4500万キロワット、水素は車や発電での利用増加を目指す。自動車分野は、電気自動車(EV)や充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)といった電動車普及に取り組むとしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む