政府経常余剰(読み)せいふけいじょうよじょう(その他表記)government saving

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「政府経常余剰」の意味・わかりやすい解説

政府経常余剰
せいふけいじょうよじょう
government saving

国民所得勘定の一般政府勘定を構成する一項目。政府の経常収入 (各種の税および税外負担,政府の事業所得および財産所得,さらには他部門からの移転所得などの合計) から政府の経常支出 (財貨・サービス経常購入,補助金,各種の移転支出の合計) を差引いた残差項目として計上される。なおこれを政府純貯蓄と呼び,これに政府部門の資本減耗引当金を加えたものを政府総貯蓄という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む