政教分離原則裁判(読み)せいきょうぶんりげんそくさいばん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「政教分離原則裁判」の意味・わかりやすい解説

政教分離原則裁判
せいきょうぶんりげんそくさいばん

靖国公式参拝訴訟をはじめとして,憲法の政教分離原則をめぐる裁判が提起されてきた。 1977年,津地鎮祭訴訟最高裁地鎮祭の宗教的意義はもはや薄れているとして,行為目的とそれが及ぼす効果を判断基準にすべきだとした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む