救急車の出動状況

共同通信ニュース用語解説 「救急車の出動状況」の解説

救急車の出動状況

総務省消防庁によると、2023年の救急車出動件数(速報値)は763万7967件で過去最多だった。出動理由は「急病」が68%を占め、「一般負傷」が16%で続く。119番通報から現場に到着するまでの平均時間は、22年が約10・3分で初めて10分を超えた。医療機関に引き継ぐまでの平均時間も約47・2分で最長となった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む