救護班(読み)きゅうごはん

精選版 日本国語大辞典 「救護班」の意味・読み・例文・類語

きゅうご‐はんキウゴ‥【救護班】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 第二次世界大戦の戦時下に、赤十字社が編成した救護活動を目的とした組織団体の小単位。
    1. [初出の実例]「二人は町の女医が中心になって活躍している救護班に加って」(出典:春の城(1952)〈阿川弘之〉三)
  3. 種々の催しや非常の際などに、傷病者の世話をするため臨時に設置された班組織。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む