教員免許制度(読み)きょういんめんきょせいど(その他表記)teaching certificate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「教員免許制度」の意味・わかりやすい解説

教員免許制度
きょういんめんきょせいど
teaching certificate

正規の学校教員となるための資格要件を定め,免許状を授与する制度。幼稚園小学校中学校高等学校中等教育学校および特別支援学校の教員となるためには,教育職員免許法による相当の免許状を必要とする。免許状は原則として,大学または短期大学を卒業し,文部科学大臣による指定を受けた課程教科教職に関する専門単位を修得した者,都道府県教育委員会が行なう教育職員検定に合格した者,文部科学大臣または文部科学大臣が委嘱する大学が行なう教員資格認定試験に合格した者に授与される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む