教材研究(読み)きょうざいけんきゅう(その他表記)study of teaching material

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「教材研究」の意味・わかりやすい解説

教材研究
きょうざいけんきゅう
study of teaching material

授業計画のなかに含まれる教材を授業目標の達成に役立つように選び,解釈し,構成し,組織立てる教師活動。また,それについての教職専門科目の名称。それが効果的に行われるためには,当然子供の生活や発達社会要求との関係などの検討も含む。小学校教諭1級免許状を取得するためには,教職専門科目としての「教材研究」を 16単位 (2級普通免許状の場合には 12単位) 取得しなければならない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む