教育再生会議(読み)きょういくさいせいかいぎ

知恵蔵mini 「教育再生会議」の解説

教育再生会議

安倍晋三内閣が重視する教育再生への取り組みを強化するため、2006年10月に設置された機関。07年9月の安倍内閣退陣に伴い08年1月に解散したが、第2次倍内閣で復活し、13年1月に首相直属で関係閣僚や有識者が参加する会議の設置が予定されている。安倍首相と下村博文文部科学相が中心となり、現行の9カ年義務教育制度である6・3・3・4制や教育委員会制度の見直し、いじめ対策など自民党が12年の衆院選で公約した政策実現に取り組むとしている。

(2013-1-9)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android