普及版 字通 「散草」の読み・字形・画数・意味 【散草】さんそう(さう) 草書の一体。〔夢渓筆談、技芸〕古人散筆を以て隷書(れいしよ)を作(な)す、之れを散隷と謂ふ。、君(襄)、散筆を以て書を作す、之れを散と謂ひ、或いは飛と謂ふ。其の法皆飛白より生ず。字通「散」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by