数秘術(読み)すうひじゅつ

占い用語集 「数秘術」の解説

数秘術

数字を用いた占術ひとつで、数秘学ともいう。占う人物生年月日姓名などから、固有の計算式に基づいて、先天的な個性や、運勢傾向やを占う。ギリシャ数学者ピタゴラス創始者とされている。「カバラ思想」と結び付けられることが多く、その原理占星術タロットカードエニアグラムなどにも取り入れられ、応用されている。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む