文明過程(読み)ぶんめいかてい(その他表記)Zivilisationsprozeß

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「文明過程」の意味・わかりやすい解説

文明過程
ぶんめいかてい
Zivilisationsprozeß

ドイツの社会学者 A.ウェーバーの用語人間の社会生活が行われるために必要とされる合理化手段を文明と考え,こうした合理化の手段の発達過程を意味する。そしてこの文明過程は累積的,直線的な進歩の道をたどるものと考え,この過程を歴史的過程の本質を発見する精神とみなしている。彼はこの過程と社会過程,文化運動を歴史的生活の全領域と考え,ここから文化社会学ないし歴史社会学を構築しようとした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む