文派(読み)ぶんぱ(その他表記)Wen-pai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「文派」の意味・わかりやすい解説

文派
ぶんぱ
Wen-pai

中国,明後半期に文人画風を確立した文徴明を中心とする画派で,明代呉派南宗画の中心を形成した文人画家たちを呼ぶ。すなわち文徴明の長男文彭,次男文嘉,文嘉の子元善,元善の子従簡,文徴明の甥の文伯仁らの文氏一族のほか,陳淳,銭穀陸治,居節,朱朗,ならびにそれに連なる弟子たちは明末呉派の指導的存在であり,明末,清初の文人画風の形成に大きな力があった。淡彩,淡墨,擦筆などを駆使して抒情的画面をつくり上げた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 項目

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む