文献送付サービス(読み)ぶんけんそうふさーびす(その他表記)document delivery service

図書館情報学用語辞典 第5版 「文献送付サービス」の解説

文献送付サービス

特定機関が組織的に,主として図書館対象に,求められた文献もしくはその複写物を送付する活動.古くは,図書館相互貸借において,他の図書館に文献を送付することも意味した.図書館を基盤とした代表的なサービス機関としては,英国図書館文献供給センターがある.また,多数出版社契約をし,オンラインで送付する,Ingenta Connectのような商用サービスもある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む