図書館相互貸借(読み)としょかんそうごたいしゃく(その他表記)interlibrary loan

図書館情報学用語辞典 第5版 「図書館相互貸借」の解説

図書館相互貸借

図書館協力の一形態で,ある図書館が,同一機関に所属しない図書館からの要求に応じてコレクション中の資料を貸し出したり,その複写物を提供すること.前者を現物貸借,後者を文献複写と呼んで区別している.設置者別あるいは館種別に締結された相互貸借に関する協定が数多く存在しており,それによって遵守すべき方針および手続が定められている.また,国立国会図書館や都道府県立図書館は,国内あるいは都道府県内の図書館に対する相互貸借を主要なサービスの一つと位置付けている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む