文英吉(読み)カザリ エイキチ

20世紀日本人名事典 「文英吉」の解説

文 英吉
カザリ エイキチ

大正・昭和期の郷土史家 奄美日米文化会館館長



生年
明治23(1890)年11月12日

没年
昭和32(1957)年5月16日

出生地
鹿児島県奄美大島

経歴
奄美大島で新聞社に務める傍ら、大島の民謡を研究し、昭和8年「奄美大島民謡大観」を出版。奄美大島郷土研究会をつくり雑誌「南島」を創刊。30年奄美日米文化会館(現・鹿児島県立図書館奄美分館)館長となる。著書に「奄美大島物語」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「文英吉」の解説

文英吉 かざり-えいきち

1890-1957 大正-昭和時代の郷土史家。
明治23年11月12日生まれ。生地の鹿児島県奄美(あまみ)大島で新聞社につとめながら,大島の民謡を研究し,昭和8年「奄美大島民謡大観」を出版。奄美大島郷土研究会をつくり雑誌「南島」を創刊。30年奄美日米文化会館(現鹿児島県立図書館奄美分館)館長となる。昭和32年5月16日死去。66歳。著作に「奄美大島物語」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む