斎藤 忍随
サイトウ ニンズイ
昭和期の哲学者 東京大学名誉教授。
- 生年
- 大正6(1917)年5月6日
- 没年
- 昭和61(1986)年1月21日
- 出生地
- 北海道宗谷管内中頓別町
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部哲学科〔昭和19年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 芸術選奨文部大臣賞〔昭和47年〕「プラトン」,紫綬褒章〔昭和53年〕
- 経歴
- 昭和23年北海道大学文学部助教授、29年東京大学助教授、44年教授に就任。47年10月から49年まで文学部長。53年停年退官し、同年成城大学教授。59年退職。ギリシャ哲学の権威で、著書に「プラトン」「知者たちの言葉」など。哲学会理事長、西洋古典学会常任委員、日本ギリシャ協会理事を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
斎藤忍随 さいとう-にんずい
1917-1986 昭和時代後期の哲学者。
大正6年5月6日生まれ。昭和44年東大教授となる。のち成城大教授。その間,哲学会理事長,日本西洋古典学会常任委員,日本ギリシャ協会理事をつとめた。専門は古代ギリシャ哲学。48年「プラトン」で芸術選奨。昭和61年1月21日死去。68歳。北海道出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 