斑岩銅鉱(読み)はんがんどうこう(その他表記)porphyry ore

岩石学辞典 「斑岩銅鉱」の解説

斑岩銅鉱

鉱染した銅の低品位鉱床で,主として黄銅鉱ボーナイト黄鉄鉱で構成されおり,モンゾナイト質斑岩の岩株(stock)状の浅所貫入岩体に伴われて産出する熱水鉱床.これらは初期の強い破砕作用および鉱化作用と,その後に起きた貫入火成岩母岩の浅成富化作用(supergene enrichment)で形成される[Lindgren : 1928, Bateman : 1952].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む