斑石(読み)まだらいし

精選版 日本国語大辞典 「斑石」の意味・読み・例文・類語

まだら‐いし【斑石】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 熊本県宇城(うき)市小川町、茨城県常陸太田市町屋町などに産する橄欖岩石材。帯緑白色の生地に濃緑色の竹の葉を散らしたようにみえる柱状斑紋があるところから竹葉石とも。墓石や装飾石材として使われる。
    1. [初出の実例]「久慈郡町屋村の景況〈略〉斑石(マダライシ)輸出あるを以て頗る繁昌を来せり」(出典:茨城日日新聞‐明治一五年(1882)五月三日)
  3. 静岡県下田市付近に産する第三紀砂岩の土木石材。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 景況 名詞 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む