斗々屋(読み)ととや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「斗々屋」の意味・わかりやすい解説

斗々屋
ととや

高麗茶碗(こうらいぢゃわん)の一種。魚屋、魚々屋とも書く。16世紀後半ごろ朝鮮半島で焼かれたが、窯は判明していない。素地(きじ)はかなり固く焼き締まり、枇杷(びわ)色の釉(うわぐすり)を基本として釉の一部は還元炎による窯変(ようへん)となり、灰褐、灰紫、灰黒色など大小の釉変わりが生じて、釉調はまことに侘(わ)びた趣(おもむき)がある。作風は利休(りきゅう)、本手(ほんで)、平(ひら)の3種に大別される。「利休ととや」には千利休所持の伝承をもつものもあるが、これは後世になって粗雑な作の碗が見立てられた可能性が強い。また「本手ととや」「平ととや」は、日本からの注文茶碗であったとも考えられている。高麗茶碗のなかでも遺品が多い。

[矢部良明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android