斗合田遺跡(読み)とごたいせき

日本歴史地名大系 「斗合田遺跡」の解説

斗合田遺跡
とごたいせき

[現在地名]明和村斗合田 稲荷塚

谷田やた川と利根川とに挟まれた南傾斜する自然堤防状の微高地先端にある。標高一八メートル。昭和三三―三四年(一九五八―五九)頃の土地改良の時に、三個体の土器が並ぶように出土したという。小型品を含めいずれも長頸壺で、弥生時代中期前半も下った段階のものである。胴上半以上に縄文地文をもち、その上に篦や櫛で連続山形文・円文・刺突文・大型波状文などを描く。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 類例 隣接

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android