新リカード学派(読み)しんリカードがくは(英語表記)neo-Ricardian school

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新リカード学派」の意味・わかりやすい解説

新リカード学派
しんリカードがくは
neo-Ricardian school

P.スラッファや J.ロビンソンらのケインズ学派の影響のもとに,一般均衡理論よりも分配理論を中心に据えた分析を強調し,リカードの現代的解釈に立つ学派。ポスト・ケインジアンの流れに立脚した学派で,L.パシネッティが中心となって,スラッファが提示した経済循環のなかで再生産可能な商品体系を重視し,特に再生産可能な商品価格と生産要素価格を決定する分配との関係を分析する。また異質資本財の集計問題から限界生産力説を否定し,リカード流のアプローチによる経済分析に基づいて,分配理論を重視した体系を構築しようとする学派も含む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の新リカード学派の言及

【経済学説史】より

…ミルもまた,労働の移動がない国際間の貿易の場合は別として,需要と無関係に交換比率が決まり,労働価値説,生産費説が成立する場合も多いことを認めている。すなわち古典派の価値論は,需要供給説を基礎にしながらも,需要と無関係になる場合を重視するが,この考え方は現代経済学の一翼を占める新リカード学派(ネオ・リカーディアン)の経済学の基礎になっている。 この考え方は賃金にも適用され,賃金はその社会で習慣的に定まっている労働力の再生産費用に等しいとされ,労働に対する需要の変動は人口の変動に吸収されるというマルサスの人口論に基づく動学的過程が考えられる。…

【自由放任主義】より

…自由放任ということばはA.スミスの《国富論》(1875)の主張を要約したものとして知られている。そして,しばしば,自由放任,レッセ・フェールとは現実の経済をあるがままに放置せよ,あるいは,すべての経済主体とくに生産者(企業)に好き勝手にやらせるのがよい,という意味であるかのように誤解されてきた。この誤解の源は,資本主義のとらえ方が,D.リカードJ.S.ミルなどのイギリス古典派ないしは19世紀後半のアメリカで俗流化されたことにある。…

※「新リカード学派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android