新土河原村(読み)しんとがわらむら

日本歴史地名大系 「新土河原村」の解説

新土河原村
しんとがわらむら

[現在地名]熊本市新土河原町

南を白川、北を坪井つぼい川に挟まれた低地にあり、北は八島やしま村、東は蓮台寺れんだいじ村に接する。慶長一三年(一六〇八)検地帳では田方二三町二反余・畠方三二町八反余、分米五四〇石八斗余で、家四二、男二一・女一七、おは三・せがれ一〇、牛八・馬一を記し、このほか田方のうち八畝一〇歩は御鷹場である。寛永一四年(一六三七)の地撫帳では横手手永に属し、当竿前田二町五反余・畠三町一反余である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む