新型インフル特措法(読み)シンガタインフルトクソホウ

共同通信ニュース用語解説 「新型インフル特措法」の解説

新型インフルエンザ等対策特別措置法

2009年に流行した新型インフルエンザ(H1N1型)対策課題を踏まえて民主党政権時代の12年に成立。13年に施行された。新型インフルエンザのほか未知新感染症も適用対象となる。新型が発生すると、政府は対策本部を設置して対処基本方針決定。現在まで特措法に基づく緊急事態宣言が出されたことはない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む